ササユリ、夏の走りの花を訪ねて 雲月山(911.2m)

広島県山県郡北広島町

2015年6月29日(月)     仁王さん夫妻+チャコ&門久

 

 

 

 

 

 

〈梅雨の晴れ間、雲月山に爽やかな青空が広がった〉

 

 

 

例年であればこの時期の西中国山地はササユリが見頃を迎えるのであるが、

今年の春から多くの花々が1週間から2週間早く咲き、ササユリもその例に洩れないようであった。

そうであれば、ササユリには遅きに失しているのは仕方がないところと覚悟しつつ、

咲き始めている夏の花々には逢えるだろうと仁王さん夫妻をお誘いして出掛けることとした。

 

《山行記録》

東屋下駐車場8:57・・・・9:16雲月峠駐車場・・・・9:34岩座山9:37・・・・9:59高山・・・・10:23雲月山(911.2)11:43・・・・12:04仲の谷・・・・12:15東屋下駐車場

〔総所要時間:3時間18分、昼食・休憩等:1時間23分、正味所要時間:1時間55分、歩行距離:37q、累積標高差:±312m〕

 

 

 8:57 東屋下駐車場

  東屋下の駐車場に車を停めて雲月峠駐車場まで車道を歩いた。この車道沿いには例年多くの花々が咲いている。今年はウツボグサ、オカトラノオ、ノアザミ、コウゾリナ、ヒメジオンなどの花々に加えて、ここで多くのササユリの花に出逢うことが出来た。蕨や蕗などの山菜もまだ路傍を飾っていた。雲月峠駐車場から岩座山へ続く登山道に入った。このルート沿いにもササユリが沢山咲いていることを期待したが、蕾や開き始めた数株を見付けただけで群落を見ることは出来なかった。沿道沿いの草原に見られたのはオカトラノオが主で、その他の夏の花々はまだ姿を現していないようであった。

  

 

 

 

 

 

 

〈東屋下の駐車場から雲月山の山頂部を望む〉

 

 

 

 

〈雲月峠へ向かう車道脇にピンクのササユリ(ユリ科)が登場〉

〈こちらは白いササユリ(ユリ科)

 

 

 

〈ウツボグサ(シソ科)が盛りの頃を迎えていた〉

〈コウゾリナ(キク科)はやや数を少なくしている感じ〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈東屋の建つ尾根筋〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈イタドリ(タデ科)の花咲く車道を行く〉

 

 

 

〈オカトラノオ(サクラソウ科)は咲き始め〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈雲月峠駐車場から雲月山へ取り付く〉

 

 

 

 

〈登山道を飾るニガナ(キク科)〉

〈岩座山への斜面でササユリ(ユリ科)の蕾に出合った〉

 

 

 9:34〜9:37 岩座山

  岩座山のピークに立つと、好天下で周囲の山々の眺望が素晴らしかった。稜線部は例年通りノアザミとウツボグサの花園となっていた。高山へと続く尾根筋の登山道を辿って行きながら草原の中にササユリの花を捜してみたが、草叢に隠れるように数輪の花を見付けることが出来たものの、殆どはもう枯れかけた古い花であった。高山への胸突きの急坂に例年咲いている紅いヤマツツジの花ももうほぼ終わっていた。高山から雲月山への稜線の道は、ピーク時にはササユリ街道となるのであるが、今年は危惧していた通りに既にピークを大きく過ぎて数輪の花を見るだけであった。この道筋は専らノアザミとウツボグサの独占状態で、その中に咲き始めたオオバギボウシの花を一輪だけ見付けた時には嬉しい限りであった。

 

 

〈岩座山の頂上〉

〈雲月峠に残る旧芸北町の町章は健在〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈岩座山付近から望む雲月山への稜線〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈稜線部はノアザミ(キク科)ロードの感〉

 

 

     〈稜線部で見付けたササユリ(ユリ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈高山のピークへと向かう〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈稜線部の笹原に咲くササユリ(ユリ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈雲月山の草原越しに遠く高杉山、中野冠山などを望む〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈稜線部のササユリ(ユリ科)はちょっと少なめであった〉

 

 

 

〈オオバギボウシ(ユリ科)が咲き始め〉

 

 

10:23〜11:43 雲月山(911.2m)

  雲月山の山頂には我々以外に登山者の姿はなかった。少々早い時間ではあったが、ここでランチタイムを取ることにした。梅雨の中休みの好天下のお気軽ハイキングゆえに、こんなのんびりとした時間配分が出来る。澄み切った空気に包まれて好眺望をも楽しみながらの1時間20分にも及ぶ大休憩となった。食後は周回ルートを採って、笹の刈られていない南尾根ルートを辿った。この南尾根にも例年ササユリが多いのだが、今年は既に花期も最終盤のようで、咲いていたのは数株だけの寂しさであった。それに代わって、ヒヨドリバナ、コアジサイ、ヤマアジサイといった花々が咲き始めていた。仲の谷へと下ると、ここ数年雲月山への放牧をしていないことから、牧場への入口は荒れに荒れていた。

 

 

 

 

 

 

 

〈雲月山の山頂〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈雲月山々頂から大江高山火山群、三瓶山を望む〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈岩座山と高山の間に大江高山が覗く〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈梅雨の晴れ間〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈南側の尾根に咲くササユリ(ユリ科)〉

〈トリアシショウマ(ユキノシタ科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ヒヨドリバナ(キク科)も咲き始め〉

 

 

   〈咲き始めのヤマアジサイ(ユキノシタ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈気持ち良い空の下〉

 

 

 

 

〈コアジサイ(ユキノシタ科)も開花を待つばかり〉

〈コナスビ(サクラソウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈仲の谷〉

 

 

     〈仲の谷から駐車場への急坂を登る)

 

 

12:15 東屋下駐車場

  仲の谷から東屋下の駐車場までの急傾斜面も草刈りがされず夏草に覆われた踏み跡を辿った。この斜面にも例年ササユリが多いが、この日は朽ちかけた一輪を見ただけであった。駐車場に戻ると、我々の車以外に大型セダンが一台停められていた。グループで直ぐ上の東屋で休憩中のようで声が聞こえていた。こうして山で憩う優雅な人々もいるのだ。

 

 

〈東屋下の駐車場に帰着〉

〈山行中に数株だけ見付けたカキラン(ラン科)

 

 

〔山行所感〕

  やはりササユリも今年は花期が早かったようである。雲月山でササユリ・ロードを見ることは出来なかった。この日は、梅雨の中休みとは思えないような天高く好眺望の好天の一日で、実に爽やかなハイキングを楽しむことが出来た。こんな日が数日でも続いて欲しいと思うものの、やはり梅雨の季節、翌日からはまた雨模様の天気になってしまった。間もなく、山は夏の花々の季節になるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

〈この日の軌跡〉

 

 

 

 

 

〔BACK〕

〔HOME〕